新型コロナウイルスの影響で、おうちにいる時間が長くなった方も多いと思いますが、皆さんは何をして過ごしていますか?
動画サービスでアニメをひたすら見る!
どうぶつの森の世界に飛び込む!
せっかくだからダイエットする!
どれもいいですが、その中にプラスで取り入れるだけで「ながら運動」できちゃうのが「
ゆらころん」です。
横から見るとこんな感じ。
公式サイトによると、床の上でおこなう腹筋より、ゆらころんのほうが約2.2倍も筋肉が使われていたそうです。
わたしの場合は床に寝転がって、家族に足を押さえてもらっての腹筋は2~3回できればいいほうだと思います……。
なのに誰の手も借りず、座りながらラクに腹筋ができて、さらに効果てきめんなんて!
実際に使ってみた様子はこちら。
まずは浅く腰かけます。
腕は胸の前か頭の後ろで組みます。
ゆらころんの背が床に着くギリギリくらいまで倒し、起き上がる、これをくり返します。
ゆっくり倒していくとお腹がブルブル震えて「きてるー!」という感じになります。
ゆっくりやればやるほど筋肉にくるのは他の運動と同じですね。
エクササイズの種類は公式の動画でも確認できます。
普通の腹筋運動じゃツラくて続けるのはなかなか難しいですが、ゆらころんは座椅子感覚で使えるので、テレビを見たりスマホをいじったりしながらも、お腹周りを鍛えられます。
とりあえず座って、とりあえず揺れる!
一生懸命がんばっている感じがなく、ながら運動だから続けやすいです。
もし、「ダイエット器具なんか買っても意味ない」と家族に言われてしまう人でも、ほんとうに座椅子替わりに使えるので、リビングに置いておいても子どもが使ったりと、ゆらころんは日常に溶け込むと思います。
実際にわが家でも、いつもの生活空間に違和感なく置けています。
リラックスするときは、ゆらころんに座りながら。
そして、思いついたら腹筋運動!
という感じに続けらますよ。
ダイエットしなきゃいけないけど運動は苦手、とにかく続けられないといった人に、
ゆらころんはおすすめです。